今回は私が今までプレイした中からPS4おすすめソフトを紹介します。
本記事を読むとおすすめのPS4神ゲーソフトがわかります!
こんな人はぜひ読んで欲しい!!
『PS4でガッツリ遊べる神ゲーソフトがプレイしたい』
『絶対にクソゲーだけはやりたくない』
って人に、ピッタリの作品を厳選して選んだのでぜひとも参考にしてみてください!
PS4おすすめゲームレビューをさっそくしていきます。
【ペルソナ5】

最初に紹介するのはペルソナ5です。
こちらの作品は2016年9月に発売されたペルソナシリーズのナンバリング5作目になります。
ペルソナ5の舞台は東京
主人公は高校生です。
冤罪をかけられてしまった主人公が東京の高校に転校してきました。
昼間はごく普通の高校生として生活を送り、
夜は悪徳教師やマフィアのボスなどとペルソナという特殊な能力を使い悪人と戦うというストーリーになっています。
今作のペルソナ5もかなり衝撃的な大どんでん返しが待っています。
結末とかではなく、物語の途中で実行される『あるトリック』のことなんですが、
この生還トリックは何度みても本当に惚れ惚れしちゃいます。
これがご都合主義じゃないかって意見も結構いろいろなユーザーが言ってますけど僕個人の感想は素直に凄い!!と思いました!
【ここがポイント】
ペルソナ5はいつまでもクリアしないでプレイしていたいと思う作品なんですよ!
どういうことかといいますと、
ゲームをしている内に登場キャラクターに感情移入しすぎていつまでもペルソナ5のキャラクターと一緒にこの世界観やストーリーを味わっていたいと思うようになっちゃうんですよね。
プレイ時間は普通に100時間を余裕で超えますからそれだけ長くプレイしていたら半端ないくらい感情移入とゲームに没入しちゃうわけですよ!
もっと彼らと一緒に遊びたい!でも物語の続きもこの先どうなるのか気になるからサクサクと進めたい
こんな二つの贅沢な悩みに挟まれながらプレイする事になります。

物語も色々とツッコミどころ満載でダンジョン攻略は少しダルいなどという不満点もありますが、
間違いなくPS4のソフトの中でもトップクラスの神ゲーです。
100時間もプレイしたら飽きない?こんな風に思う方もいると思いますが全く飽きないです!
むしろもっとやりたいって思ってしまうと思います!
これからプレイするなら追加要素が含まれた『ペルソナ5ロイヤル』がおすすめになっています。
おすすめ | ![]() |
---|---|
満足度 | ![]() |
操作性 | ![]() |
グラフィック | ![]() |
ゲームバランス | ![]() |
没入感 | ![]() |
作品評価 | 100点 |
作品ランク | 神ゲー級 |
販売元 | アトラス |
発売日 | 2016年9月16日 |
対象年齢 | 12歳以上 |
ジャンル | JRPG / 育成シミュレーション |
【こんな人におすすめ】
今までのペルソナシリーズをプレイした人はもちろん!今まで手をつけてこなかった人にもおすすめです。
もっと具体的に言うなら面白いストーリーと長くプレイ出来るゲームを探してる人には大変おすすめなPS4のゲームになっています。
【ジャッジアイズ 死神の遺言】

国民的アイドルのキムタクと龍が如くスタジオのコラボレーションということもあり発売当初から大きな話題にもなった本作!
舞台は龍が如くお馴染みの神室町
木村拓哉が主人公の八神隆之は元弁護士という肩書きでもある探偵です。
八神隆之は将来有望な弁護士として周りから期待されていました。
そんな八神がある事件を担当したことで弁護士から身を引くことに。
ヤクザたちとの抗争や色々な事件に探偵である八神が巻き込まれていきます。
過去の事件と密接に関係する事件が起き少しずつ過去の事件に繋がったりと本作のジャッジアイズはめっちゃくちゃストーリーが面白く完成度が非常に高いです。
【ここがポイント】
ストーリー展開が最高なことで有名な龍が如くシリーズのスピンオフ作品の本作ですが、
ストーリーの完成度は龍が如くシリーズ中でも個人的に1番面白いと思うくらい初めから最後までジャッジアイズの世界に引き込まれました!
木村拓哉以外にも豪華俳優が起用されているのも魅力の1つです。
映画やドラマ顔負けの迫力と臨場感は素晴らしいの一言です。
目まぐるしく変わるストーリー展開には圧巻です!
ストーリーに散りばめられる伏線の数々は気になり過ぎて当時プレイした私は寝る間をおしんでストーリーを進めたほど!
探偵ならではの聞き込みや尾行といったイベントなどもありますし龍が如くお馴染みのチンピラとの喧嘩や様々なサブストーリーやミニゲームなども豊富に用意されているのもジャッジアイズの魅力の1つです。


おすすめ | ![]() |
---|---|
満足度 | ![]() |
操作性 | ![]() |
グラフィック | ![]() |
ゲームバランス | ![]() |
没入感 | ![]() |
作品評価 | 100点 |
作品ランク | 映画顔負けの神ゲーソフト |
販売元 | セガゲームス |
発売日 | 2018年12月13日 |
対象年齢 | 17歳以上 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
【こんな人におすすめ】
龍が如くシリーズが好きな人には激推しします!
絶対ハマる作品です。
目まぐるしく変わるストーリー展開や映画顔負けのサスペンスゲームが好きな人におすすめです。
あとはリアルなストーリーとリアルな臨場感を味わいたい人にもおすすめのPS4のゲームです。
【RED DEAD REDEMPTION2】

お次の神ゲーソフトは『レッドデッドリデンプション2』です。
1899年のアメリカが舞台の西部劇を題材にしたアクションアドベンチャーゲームです。
主人公のアーサーモーガンは自分の理想と自分を育ててくれたギャングとの絆のどちらかの選択を迫られます!
本作で描かれる100年前のリアル過ぎる世界観。
このゲームのグラフィックは最高で人々のリアルな生活感やいきなり起きるアクシデント
自分の選択で変わる展開や犯罪行為をすれば指名手配されたり自分の行動次第では名声を得られたりもできます。
それを周りの人々たちが認識して彼らの行動や言動が変わることであたかもプレイしている自分自信がこのゲームの世界になんらかの影響を与えたと強く思い込むことで没入感が半端なく得られるゲームです。
【ここがポイント】
本作は賛否両論が多いゲームの1つとしても有名な作品で神ゲーという人もいればクソゲーという人もいます。
ですが、1つのゲームでこれだけ意見が分かれるのも珍しいんですよね。
操作性の癖がけっこう強くて広大なオープンワールドを移動するのに時間がかかったりと合わないという人が沢山いますが
そこが逆に私はこの世界でプレイして遊ぶ上でリアル感を追求した結果だと思っています。
このゲームこそほんとの意味でリアルなサバイバル体験が味わえる作品と言えるのではないでしょうか!
当時の思い出を思い出すとリアルな世界観とストーリーが豪快にマッチして没入感が半端なかったのを覚えています。
人を選ぶゲームではありますが個人的にはリアル世界観や綺麗なグラフィックと面白いストーリーは刺さる人にはものすごい刺さるゲームだと思います!

おすすめ | ![]() |
---|---|
満足度 | ![]() |
操作性 | ![]() |
グラフィック | ![]() |
ゲームバランス | ![]() |
没入感 | ![]() |
作品評価 | 86点 |
作品ランク | 刺さる人には最高の神ゲーソフト |
販売元 | ロックスター・ゲームス |
発売日 | 2018年10月26日 |
対象年齢 | 18歳以上 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
【こんな人におすすめ】
広大なオープンワールドとリアルなストーリー展開が好きな人におすすめ!
ボリューム感と長いプレイ時間を求めてる人にはおすすめのPS4のゲームになってます。
【オーディンスフィア レイヴスラシル】

次のおすすめ神ゲーソフトはオーディンスフィアレイヴスラシルです。
発売したのは2016年と少し古いし有名作品でもありませんから知らない人も結構多いと思います。
でもこのゲームはめちゃくちゃ神ゲーソフトなんです!
『朧村正』『ドラゴンズクラウン』などと聞いてピンと来た人は絶対にプレイ必須な作品になってます。
『オーディンスフィアレイヴスラシル』の大きな魅力次の3つになります。
5人の主人公が繰り広げる没入感の高い濃密なシナリオにハマる!
爽快感はピカイチで2DアクションRPGの名作です!
3種類の難易度から自分に合わせて選べるのでアクション苦手な人も安心してプレイできます。
簡単にまとめると5人の主人公それぞれ別の視点で描かれる『世界終焉の物語』
5つの物語ごとにそれぞれ操作できる主人公が異なります。
主人公それぞれのストーリーがそれぞれ交錯し絡みあっているので始めは別々に進んでいた5人のストーリーが最後にひとつの大きな物語へとつがっていくんです!
物語の舞台自体は同じ世界なので、代わり映えはありません
ですが、異なる5つの視点で進めることによって登場キャラたちのバックボーンが明かされていくことにより物語により深みができて没入します。
【ここがポイント】
そしてストーリーにいくえにも張られた伏線。
『裏切り』『嫉妬』『恋愛』などのストーリーが気になって私は時間忘れるくらい没入しました。
ストーリー以外にもアクションが爽快感抜群!
最新のアクションゲームなどと比較しても見劣りは一切してないのもポイントの1つでとても中毒性のあるアクションゲームだなとプレイしていて感じました!

おすすめ | ![]() |
---|---|
満足度 | ![]() |
操作性 | ![]() |
グラフィック | ![]() |
ゲームバランス | ![]() |
没入感 | ![]() |
作品評価 | 92点 |
作品ランク | RPGの隠れた名作中の名作! |
販売元 | アトラス |
発売日 | 2016年1月14日 |
対象年齢 | 12歳以上 |
ジャンル | 2DアクションRPG |
【こんな人におすすめ】
特にRPGゲームが好きで伏線のあるストーリーが好きな方におすすめです。
他にもシュミレーション系が好きで長時間プレイできるゲームを探してる人にも非常におすすめなPS4のゲームになっています。
【DEATH STRANDING】

この作品はメタルギアシリーズを手がけた小島秀夫監督が独立して最初に発売したオープンワールドゲームです。
個人的には今回、私が紹介した作品の中で1番好きなゲームでもあります。
このゲームの舞台はDEATH STRANDINGという現象により分断され、孤立した北アメリカが舞台になっています。
伝説の配達人と呼ばれているサム・ポーター・ブリッジズが分断され、身動きが出来ない都市に通信を繋げて物資を配達していくゲームになっています。

主にプレイヤーが行うことは依頼された荷物を届けていくという一見単純でシンプルに思える作業ですが、
これだけでは片付けられないのがこのDEATH STRANDINGというゲームです。
このゲームの序盤は荷物を運搬する為の道も整備されておらず、
険しい山脈や川、時には断崖絶壁に荷物を配達したりしないと行けないのでハシゴやロープなどのアイテムを最初に準備しておく必要があります。

しかもアイテムを多く持つほど荷物の重量は上がっていく仕様になってるので
荷物を多く持つほど歩くスピードや移動中にバランスが崩れないように常にバランスを保つ必要があります。
バランスが崩れて転んだり荷物を傷つけると運搬依頼の評価も下がっていくという他のゲームでは考えられない鬼畜仕様になっているのがポイントです。
こういった不自由さを楽しむゲームでもあるので合わない人がいるのも事実で評価も賛否両論あります。
【ここがポイント】
DEATH STRANDINGの大きな魅力でもある、オンライン要素!
世界中の人とオンラインプレイで繋がります。
オンラインと言っても一緒にプレイとかが出来るわけではなく、
世界中の人が運搬の道のりで配置したハシゴや橋や雨宿りをする休憩場所などが出現して世界中の人が
フィールドに設置したものを使えるという間接的にゆるく繋がることができるようになっています。
更にオンラインの設置物にはいいねなどもつけることができます!
例えば誰かが設置した絶妙なハシゴや橋など運搬の役にたった際にいいねを押したり、
逆に自分が設置したハシゴや橋などに誰かがいいねをしてくれる時もあるので
冒険しているのは自分だけじゃないと感じることができるのもこのDEATH STRANDINGの魅力です。
その他にも乗り物を使ったり、
パワードスーツを使っての運搬効率化やオンラインの仲間と道路を繋げてインフラ整備などやBTと呼ばれる敵を倒したりなどと
非常に楽しい要素が沢山あるのでぜひ気になった方はプレイしてみてください!
おすすめ | ![]() |
---|---|
満足度 | ![]() |
操作性 | ![]() |
グラフィック | ![]() |
ゲームバランス | ![]() |
没入感 | ![]() |
作品評価 | 100点 |
作品ランク | 作品ランク/2019年に発売されたゲームの中で1番面白かった神ゲーソフト |
販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
発売日 | 2019年11月8日 |
ジャンル | アクションゲーム |
対象年齢 | 17歳以上 |
【こんな人におすすめ】
普通のゲームに飽きていままでにないゲームをやりたい人にめちゃくちゃおすすめのゲームです。
他にもやり込み要素やボリュームがあるゲームを探してる人に強くおすすめできる神ゲーソフトです。
【まとめ】
今回はPS4ソフトおすすめの神ゲーを様々なジャンルから厳選して紹介しました。
今回おすすめしたPS4おすすめのゲームはけっこう安い値段で買えるのでお得でコスパもいいです。
気になった作品があればぜひプレイしてみてください。
最後までPS4おすすめゲームレビューを読んでいただきありがとうございます。
読者がおすすめゲームに興味があれば、以下の記事もおすすめします。
このブログでは他にもアニメ・漫画・映画・都市伝説などについても書いているので気になった方はぜひ他のジャンルの記事も読んでくれると嬉しいです。
ぜひ貴方の知りたい情報の参考にしてください。
この記事が面白いと思ってくれた方はお気に入り登録orブックマークしてください。
また次の記事で会いましょう〜
更新する励みになるのでポチッとお願いします↓
