ゼルダの伝説といえば任天堂の人気シリーズとして、第一作が発売されてから30年以上経っても愛され続けているゲームです。
新作が発売されるたび日本だけでなく世界でも話題を集める数少ないゲームと言えるでしょう。
そんなゼルダの伝説の新作として、発売が待ち望まれているものにゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド2があります。
今回はこのゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド2についていろいろな観点から考察していきましょう。
前作の謎は解決される?
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドは2017年に発売されました。
もちろん人気を集め、多くのプレイヤーが遊んだゲームではあります。
一方で、多くの謎を孕んだゲームでもありました。
ゲームをクリアしてからもそれらの謎は明確になったわけではありません。
それゆえ、このゲームには必ず続編が出るだろう、と販売当初から予測が立てられていました。
結果、ブレス オブ ザ ワイルド2の製作が発表されて予想は的中したのです。
それでは、ここからはブレス オブ ザ ワイルドで明らかにならなかった謎を1つ1つ見ていきましょう。
始まりの台地の謎
ブレス オブ ザ ワイルドには最初のステージとして「始まりの台地」が登場します。

ここでプレイヤーは操作感覚に慣れつつ、冒険を始めていくのです。
しかしながら、ゼルダファンの間では明らかにこの場所はおかしいとの声が上がっていました。
まず、始まりの台地は最初のステージの割には相当グラフィックが作り込まれています。
さらに、かなり広いステージで、ひと通り探索するにも長い時間をかけなくてはなりません。
その割には大きなイベントが起きるわけでもなく、一度探索したら別に戻ってくる必要はないステージでもありました。
この不釣り合いな設定をゼルダファンたちは怪しんでいたのです。
ゲーム内ではこの始まりの台地はハイラル王国の発祥だという説明がなされています。
かといって現在のハイラル王国がこの場所にどう関連するかは明らかになりませんでした。
それゆえ、ゼルダファンの間では続編であるブレス オブ ザ ワイルド2ではこの始まりの台地がカギを握るステージになるのではないかとの評判がもっぱらなのです。
ブレス オブ ザ ワイルドはシリーズの時系列のどこに位置する?
ゼルダの伝説はこれまで多くの時間軸の物語を描いてきました。
たとえば初代ゼルダの伝説は、勇者がガノンに敗北してしまった世界線を描いているとされています。
では、ブレス オブ ザ ワイルドはどの時間軸に位置するのでしょうか。
実は制作陣からは詳しく明らかになっていないのです。
ゼルダの伝説シリーズの総指揮を執っている青沼英二氏は、最後の時間を描いているとコメントしています。
とはいえ、それが勇者が敗北した時間軸の最後なのか、それとも勇者が勝利した時間軸の最後なのかといったことは明言されていません。
結局、青沼氏は想像にお任せするといってお茶を濁してしまったのです。
そのためゼルダファンの間ではブレス オブ ザ ワイルドがどの時系列に属しているのか、ということは長年の謎でした。
そんなところにブレス オブ ザ ワイルド2が発表されたので、いよいよ時間軸の謎が明らかになるのではないかという評判が立っているのです。
トレーラー動画も謎がいっぱい!
2019年6月、任天堂は公式YouTubeチャンネルでゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルドの続編トレーラーを発表しました。
動画は1分20秒ほどの短いものでしたが、200万再生を記録し、いかにゼルダファンが続編を望んでいたかということを証明しました。
そして、この短い動画の中にも多くの謎が隠されている、ということで話題にもなったのです。
それではここからはトレーラー動画に見られる謎について1つ1つ見ていきましょう。
ガノンは復活する?
ゼルダの伝説最大の敵といえば何を差し置いてもガノンしかいないでしょう。
あらゆるシリーズでラスボスとなり、プレイヤーを苦しめてきました。
そんなガノンはブレス オブ ザ ワイルドでは、怨念となった「厄災ガノン」として登場します。

この厄災ガノンを倒せばゲームクリアとなるのです。
一方で、続編のトレーラーではガノンと思しきキャラクターが登場していました。
倒したはずのガノンがなぜ生きているのか、復活したとすればどのように復活したのか、と早くもゼルダファンの間では考察が進んでいます。
動画ではガノンが復活したときに赤い光が立ち上り、何かにぶつかっていく映像が描かれていました。
この光の行く先は、実はハイラル城の地下なのではないかという考察も行われています。
前作ではハイラル城の地下からガノンが復活しましたが、その謎も合わせて続編で明らかにされるかもしれません。
続編の時間軸は前作のすぐあと?
トレーラーには主人公のリンクとヒロインのゼルダが登場しています。
作品の主要人物がトレーラーに登場するのは珍しくないのですが、一方で今回はゼルダの髪型に変化がありました。
ゼルダといえば長い髪が特徴のキャラなのですが、トレーラー動画ではショートカットになっていたのです。
珍しい髪型にファンの注目が集まったのですが、一方で前作の流れを考えれば自然な設定でもありました。
ということで、ブレス オブ ザ ワイルド2の時間軸は前作クリア後すぐなのではないでしょうか
ブレス オブ ザ ワイルド2のストーリーや世界観はどうなる?
ブレス オブ ザ ワイルド2はまだ製作段階であり、公式からはトレーラー映像しか出されていません。
そのため、どういったストーリーになるのか、どういった世界観が展開されるのか、といったことは明らかになっていないのです。
とはいえ、前作ブレス オブ ザ ワイルドの続編だけあって大きな変化はないでしょう。
ストーリーについても、前作の中から推測できる範囲で展開されることが予想されます。
ということでゼルダファンの間では早くもこういったストーリーになるのではないか、という考察が繰り広げられています。
今回はその中から有力と思われる説を紹介していきましょう。
ブレス オブ ザ ワイルド2はハイラルの歴史をたどるストーリー?
続編のトレーラーではゼルダが松明を掲げて壁画を眺めるシーンが描かれていました。
このことから、ひょっとしたらブレス オブ ザ ワイルド2はハイラルの過去にまでさかのぼるのではないかという考察が行われています。
そもそもガノンが復活する謎を解くためには、ガノンが復活する仕組みを理解しなくてはいけません。
そのカギとなる出来事を探るために、過去にさかのぼるストーリーが組み込まれるのではないか、というわけなのです。
問題はリンクたちがどのように過去にさかのぼるか、ということです。
もしかしたらリンクはなんらかのきっかけでタイムスリップするのかもしれないという考察を行う人もいます。
一方で、タイムスリップはせず壁画や文献などを頼りに過去を再構成していくのだろう、という考察もなされているのです。
いずれにせよ壮大なストーリーが描かれていくことになるのは間違いないでしょう。
ブレス オブ ザ ワイルド2のラスボスは?
ブレス オブ ザ ワイルドのラスボスはガノンでした。
となると、続編でもガノンがラスボスになるという解釈が有力でしょう。
しかしながら一方で、ガノンではなく違う勢力がラスボスになるという考察を行っている人も存在します。
そして、そのヒントは前作ブレス オブ ザ ワイルドに存在しているというのです。
そもそもブレス オブ ザ ワイルドでは名前のみの言及にとどまっていた民族がいました。
結局、前作では登場しなかったゾナウ民族こそが続編のカギを握るのではないかというのです。
ゾナウ民族は古くから存在する民族だったものの、数千年前突如消えた、として紹介されています。
なぜゾナウ民族は消えたのか、その末裔は生きているのか、といったことは前作の謎としてゼルダファンの間でも話題になっていました。
結局、明らかにされなかったゾナウ民族の謎は続編で明らかにされることが濃厚です。
新情報
2019年にトレーラー動画が発表されて以来、ブレス オブ ザ ワイルド2の情報はほとんど出てきませんでした。
その間、ゼルダシリーズからは「ゼルダの伝説夢みる島」「ゼルダ無双厄災の黙示録」などが発売されています。
引用元:nintendo
ゼルダファンはそれらのタイトルを楽しみつつ、やはりブレス オブ ザ ワイルド2が気になる、という状況が続いていました。
そんな中、2021年2月にNintendo Directが配信されます。
そこで「ゼルダの伝説スカイウォードソードHD」の発売が発表されました。
引用元:nintendo
それと同時に青沼氏が、ブレス オブ ザ ワイルドの続編に言及したのです。
青沼氏は、現時点では明確な情報を出すことはできないものの、開発は順調に進んでいるとコメントしました。
そして年内には新しい情報を出せるだろうと明言したのです。
残念ながら続編がいつ発売されるのか、といった詳しいスケジュールについては言及されませんでした。
とはいえ、開発が滞りなく行われていると知らされたためゼルダファンは安心しました。
ブレス オブ ザ ワイルド2はどれくらい期待されている?
先程も述べたように、ゼルダの伝説はブレス オブ ザ ワイルド2を製作しつつ、ほかのタイトルの発売も行っています。
普通なら新しいタイトルの話題で持ちきりになるでしょう。
とはいえ、ゼルダの伝説に関しては新しいタイトルよりもブレス オブ ザ ワイルドがどうなるか、といったことが大きな話題になってしまっているのです。
ゼルダファンがどれだけ続編に期待を寄せているかが窺えるでしょう。
そこで、ここからはブレス オブ ザ ワイルド2の評判や、期待の声をいくつか取り上げていきます。
オープンワールドの拡大に期待する声が多い
近年の3Dゲームで人気を集めているジャンルとしてオープンワールドというものがあります。
たとえば、これまでのRPGなどでしたら、プレイヤーは決められたルートしか歩けず、自由に探索することはできない、というのが普通でした。
オープンワールドはそれとは違って、プレイヤーが自由にゲーム世界を探索できるというのが特徴です。
ブレス オブ ザ ワイルドはそんなオープンワールドの要素を取り入れたゲームでもありました。
とはいえ、完全に自由な探索ができるというわけではなく、一部進むことができない壁なども存在していたのです。
そのため、続編ではもっと自由に探索できるようになってほしいという声が多く寄せられていました。
世界からも期待されているブレス オブ ザ ワイルド2!
ブレス オブ ザ ワイルドは過去のゼルダシリーズの中でも屈指の売り上げを記録したタイトルとして話題になりました。
日本では200万本以上売り上げたのですが、それ以上にすごかったのが海外の売り上げです。
海外では日本の10倍の、2,000万本の売り上げを記録しました。
さらには世界中のゲームを表彰するザ・ゲーム・アワードでもゲームオブザイヤーを受賞します。
そのため、ブレス オブ ザ ワイルド2には日本人だけではなく、海外のゲーマーたちも期待を寄せているのです。
特に専門家の間ではブレス オブ ザ ワイルドは高く評価されています。
前作の世界観を維持しつつ、より高いクオリティのゲーム性が追加されるだろう、との予想もなされているのです。
E3で新しいティザームービー公開!
まとめ
ブレス オブ ザ ワイルド2の発売は当初2021年になるのではないか、と予想されていました。
しかしながら、青沼氏が2021年内には新情報を出す、と声明を出したことによって、年内に発売される可能性は低くなりつつあります。
とはいえ、たとえ発売が遅くなってもしっかりとしたクオリティのゲームをプレイヤーに提供する、という制作陣の方針が徹底されていると言っても良いでしょう。
その間、続編がどうなるかをゼルダファンの間で語り続けても良いかもしれません。
あるいは、前作のブレス オブ ザ ワイルドをプレイし直して、続編のヒントになる部分を探すのも良いでしょう。
新作ブレス オブ ザ ワイルドがどういうゲームになるのか、予想は尽きません。
まだ前作のブレス オブ ザ ワイルドをプレイしていない人はぜひ続編が出る前にプレイすることをおすすめします。
【PS5】話題の注目おすすめホラーゲーム5選!!2021年【最新版】
PS4おすすめゲーム買って良かった面白い神ゲーソフト5選【2020】
スマホゲームリネージュ2 M【感想・評価】面白い?DLすべき??
最後までゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド2の考察を読んでいただきありがとうございます!!
このブログでは他にもアニメ・漫画・映画・都市伝説などに付いても書いているので気になった方はぜひ他のジャンルの記事も読んでくれると嬉しいです。
ぜひ、貴方の知りたい情報の参考にしてください。
この記事が面白いと思ってくれた方はお気に入り登録orブックマークしてください。
また次の記事で会いましょう〜
更新する励みになるのでポチッとお願いします↓







