今回は数あるマンガの中から【バトル】【サスペンス】【冒険】【戦略】【ホラー】色々なジャンルの面白いマンガを紹介させていただきます。
その中には貴方の好みの作品が見つかる事間違いなし
さっそく紹介していきます。
1.天空侵犯


著者・三浦追儺・大羽隆廣
出版社・講談社
巻数・21巻
天空侵犯の簡単なストーリー説明
主人公である女子高生・ゆりが、いつの間にかいた場所は、異世界の超高層ビルの屋上!
自分の目の前には仮面をかぶった男が、斧で人を殺している衝撃的な光景が目に入ります。
仮面の男達に追われながらも出口を探してビル内を逃げ回る
そんなゆりが見たものは[地上に降りる事はできない]と書かれた看板
地上に出られないという設定がこんなにも緊迫感MAXにします。
ビル同士には吊り橋が繋がっておりビルからビルに追いかけ傷つきながらも必死に逃げる様は目が離せません!
閉鎖空間でのサバイバルマンガは数多くありますが、その中でもズバ抜けてやばい作品になります。
果たして主人公は最後まで生き残る事ができるのか?
【ここがポイント】
- 天空侵犯の原作者は過去作品で亜人を書いていました。
- 亜人の原作者の最新作が天空侵犯になります。
【こんな人におすすめ】
- ドキドキ、ハラハラが好きな人におすすめです。
2.リアルアカウント



著者・オクショウ・渡辺静
出版社・講談社
巻数・24巻
国民的SNS【リアルアカウント】を舞台にした。
デスゲームが開幕します。
主人公アタルがリアルアカウントの世界に吸い込まれ、フォロワーが0になったら即ゲームオーバー【死亡】という設定です。
現代人に馴染み深いSNSを使ったシステムが見事に入りやすく読み応えある作品になってます。
どうやって主人公が生き延びていくか、次にフォロワーが0になるのは誰なのか?
ハラハラ、ドキドキが止まらない展開が続きます。
新しいデスゲーム・サスペンスをお楽しみください。
【ここがポイント】
- 伏線や謎が数多く、どう回収していくのか?また最後まで生き残る事ができるのか?
先の見えない展開に目が離せない作品です。
【こんな人におすすめ】
- 伏線や謎ときが好きな人に大変おすすめです。
3.今際の国のアリス


著者・麻生羽呂
出版社・講談
巻数・18巻
主人公アリスと友達2人は突如数百年後の未来に飛ばされ、【げぇむ】というなのデスゲームに参加させられていきます。
そこで繰り広げられる【げぇむ】というなの理不尽なサバイバルゲーム。
【ここがポイント】【ほんのちょっとネタバレ】
- 【げぇむ】で繰り広げられる心理戦・頭脳戦!
- 【げぇむ】には4つのジャンルと13段階の難易度がある!
- 【げぇむ】にはそれぞれ人数制限があり、人数が集まるまで始まらない。
- 【げぇむ】に参加するしないのは自由
- ルールが絶望的なほどリスクと引き換えにこの世界で必要な○○が手に入る。
- 【げぇむ】とは何か?またこの世界ではプレイヤーと○○がいる?(プレイヤーとは主人公達の事をさします)
伏線や謎が非常に多く、毎回繰り広げられる【げぇむ】から目が離せません。
本作のテーマは【生き方】
【こんな人におすすめ】
- デスゲーム・心理戦・謎ときが好きな人におすすめです。
4.神様の言うとおり


著者・金城宗幸・藤村緋二
出版社・講談社
巻数・5巻
主人公は16歳の普通の高校生、突如として教師の頭がはじけ、ダルマが姿を現す。
生き残りをかけた【だるまさんがころんだ】が始まる。
失格したら即死亡!
全世界の高校生が選別ゲームに巻き込まれて次々に死んでいく。
一部・二部構成で物語は進む。
[神さまの言うとおり]全5巻
[神さまの言うとおり弐]では更に謎が深まり、一部の方では分からなかった謎の伏線を回収していく流れ〜
もちろん新しい謎や伏線もどんどん出てきて1度読んだら気になって次をすぐに読みたくなるマンガです。
【ここがポイント】
- 簡単なルール説明のみで、詳細なルールは自分たちで理解し、行動しなければいきのこれない。
- ルールに反したら死ぬ。
- ルールはどんなでもちゃんと用意されている。
- 生き残るには頭脳と運も必要。
- 基本的にゲームは皆が助からない。
【こんな人におすすめ】
- 心理戦が好きな人やハラハラドキドキ息もつかない展開が好きな人におすすめ!
5.DEATH NOTE


著者・ 大場つぐみ・小畑健
出版社・講談社
巻数・12巻
サスペンス漫画の代表作です!
頭脳戦を読むならコレってくらい名作です。
アニメ、ドラマ化、実写映画化などで、たびたび注目を集めている【デスノート】
ある日主人公の少年・夜神月(ヤガミライト)の元に名前を書くだけで人を殺す事ができるノート【デスノート】を拾う。
そこから始まる、ライトとLの手に汗にぎる天才対決が始まる。
果たして最後に笑うのはどっちなのか?
ちなみにLはこれまで数々の迷宮入りした事件を解決してきた天才です。
【ここがポイント】
- 2人の頭脳戦がとにかく凄い!
- 先が読めない展開が凄いです。
予想ができないから目が離せない、展開にハラハラが止まらない展開が毎回続くので飽きずに最後まで読める作品です。
【こんな人におすすめ】
- 先が読めない展開と予想を超える心理戦バトルが好きな人におすすめです。
6.僕だけがいない街


著者・三部けい
出版社・講談社
巻数・9巻
主人公の藤沼悟は、ある特殊能力【リバイバル】持っていた。
リバイバルは自分の意志とは関係なく発動します。
直後におきた、自分にとって悪い事や事件などが起きると勝手に能力が発動して過去をいきします。
取り除かれるまで、タイムリープをし続けます。
ある日、彼の母親が殺されて、母の死を回避する為に【リバイバル】で過去に飛んで変えるのですが、飛んだ過去は何故か、小学生時代?
そこで起きる同級生の誘拐殺人?
何故同級生は殺害されたのか?
そして母の死を変えるためにリバイバルしたのに戻った先が小学生時代だったのか?
息もつかぬ展開と明かされて行く過去に起きた事件、そして果たして悟は過去を変えることができるのか?
過去を変えて未来を救うことができるのか?
【ここがポイント】
- 母の死を回避する為に過去に戻った先が小学生時代!
- 小学生時代に起きていた誘拐殺人事件と母の事件は繋がっている?
- 張り巡らされた伏線の謎が凄い!
- ちなみに原作者の三部敬先生はジョジョの奇妙な冒険で有名な荒木飛呂先生のアシスタントとしてもしられています。
【こんな人におすすめ】
- ミステリーが好きな人におすすめです。
7.テセウスの船


著者・東元俊哉
出版社・講談社
巻数・10巻
過去にタイムスリップして、ある未解決事件の謎を追うストーリーになっています。
1989年6月24日に小学校で、児童含む21人が毒殺され、逮捕されたのは村の警察官だった主人公の父親だった。
28年後に父親は死刑判決を受けて一貫して無罪を主張する。
そんな殺人犯の主人公田村心はなぜか過去にタイムスリップをしてしまう。
田村心は28年前何がホントはあったのか?
父親はホントに殺人犯だったのか?
ホントは冤罪だったのではないか?
その真実を求めて主人公が奔走する。
サスペンス漫画になっています。
【ここがポイント】
- 主人公はタイムスリップして来たのでこれから何がおこるのかが分かっている。
- 犯人はわかっているけど、わかっていないかも?
- ミステリーであり、サスペンスでもある新しい世界観。
- そして主人公が過去を変えたら未来はどう変わって行くかも見どころの1つになっています。
- 事件が起きる前から不審な事故や事件が起きていた?
- 実はそれを防ごうとしていた父親?ホントに父親は犯人だったのか?
【こんな人におすすめ】
- 僕だけがいない街が好きな人は絶対ハマります。
僕だけがいない街と同じで先が気になって気になって仕方ないマンガです。
8.進撃の巨人


著者・諫山創
出版社・講談社
巻数・現在31巻
進撃の巨人は凄い人気で発行部数ももうすぐ1億に届くくらい人気でアニメ化、実写映画化もされてますね。
107年前に突如現れた謎の[巨人]たちに襲われ、身を守る為に巨大な壁を建造しました。
巨大な壁で人類の住んでいる場所を囲い、生き残った人類は巨人の恐怖を忘れ平穏に暮らしていた。
そんな平和が100年続いたある日、、、その日再び人類は巨人の恐怖を思い出す。
巨大な壁の外から突如巨大な巨人【50m】が現れ次の瞬間に我々人類を100年以上守っていた壁が壊される!
主人公のエレンは母を巨人に食われて、巨大を1匹残らず倒す事を決意し、訓令兵に志願!
【ここがポイント】
- 巨人たちの絶妙なキモさに巨人たちがとにかく怖い!
- 数多く散りばめられた、伏線と謎が面白い!
- 伏線のレベルは[ONE PIECE]とかわらないくらいのレベルが凄い!
- とにかく毎回面白い。
【現在公開可能な情報】【ちょっとネタバレ】をちょっとだけ話します。
- 巨人の大きさはバラバラ2〜15mが一般的だが超大型巨人も確認されている。
- 巨人対して弱点以外の攻撃はすぐに回復してしまう。
- 巨人の中には[奇行種]と呼ばれる巨人が確認されている。
- 107年前に巨人と壁が現れた理由はわかっていない!
- 人類には大きく分けて3つの組織【軍隊】が人類を守っている。
- 役所と活動内容
- 【駐屯兵団】警備や壁の補強
- 【憲兵団】内地で王様の護衛
- 【調査兵団】壁の外で巨人を調査
これが今私が出せる情報【ネタバレ】です。
あとは読んで自分で伏線や謎を回収して欲しいので。
【こんな人におすすめ】
- 伏線やバトルが好きな人!
読めば誰でもファンになる事間違いなしの作品だと思っています。
9.ゴールデンゴールド


著者・堀尾省太
出版社・講談社
巻数・7巻
止まった時間の中活動できる人々を描いたファンタジー【刻刻】を書いた人でも有名な先生の新しく書いたマンガです。
主人公である早坂琉花がある日海辺で木彫りの置物を拾った事から大きく物語が動き出します。
そして山のほこらにある願いを込めて置きました。
次の瞬間置物が立ち上がり、琉花を追いかけて来ました!
【ここがポイント】
- 離島でおこる人間のお金の汚い欲望とリアルに描かれる描写になぜか惹かれてしまいます。
- 置物【フクノカミ】に似た異形が怖い。
- これは離島で起きた【金】と【欲望】の物語。
【こんな人におすすめ】
- ホラーサスペンスマンガが好きな人におすすめです。
- 怖い系が好きな人におすすめです。
夜に読むと夢に出てくるくらい怖いマンガなので今の季節にはピッタリですね。
10.カラダ探し


原作・原案・ウェルザード
作画・村瀬克俊
出版社・集英社
巻数・17巻
携帯小説が原作のホラーサスペンスマンガになってます。
高校生の主人公森崎明日香は、ある日クラスメイトの三神遥に不気味なことをいわれる。
【ねぇ明日香、私のカラダ探して】
他にもクラスメイトの6名が、同じようなことを言われていた。
そしてその中の1人が【これはカラダ探しとも呼ばれる】【赤い人】の怪談の事ではないかと推察する。
【ここがポイント】
- これは怖いだけではなく物語もすごくちゃんと出来ているので怖いけど、先が気になって読んでしまいます。
- ホラー漫画で怖いとハラハラがセットなのがとにかくやばい!
- どこに現れるか分からない赤い人も怖い!
- 殺されてもまたループをしてカラダを探さなきゃ行けないのが、怖い!解放されない恐怖。
- 果たして無事にカラダを探しきることができるのか?
- 赤い人は何者なのか?
貴方はこの物語を最後まで読めますか?
【こんな人におすすめ】
- ホラーが大好きな人におすすめです。
とにかく怖いので毎回ビビります。
11.アポカリプスの砦


原作・原案・蔵石ユウ
作画・イナベカズ
出版社・講談社
巻数・10巻
【アポカリプスの砦】という作品は、ゾンビや世界の終末を描いた作品になってます。
ゾンビVS不良といったちょっと変わった構図になってるのも面白いですね。
舞台は監獄です。
関東中の不良が集まる少年院[更生施設]小嵐(しょうらん)学園で無実の罪で収監された主人公前田義明。
突如監獄に現れたのは人を食べるゾンビ!
噛まれたら最後!
戦慄のゾンビ・ホラーが幕を開ける!
【ここがポイント】
- ゾンビは何処から現れたのかわからない?
- ゾンビたちには変わった特徴がある?
- ゾンビに関する謎が秀逸でそれを解明していく流れが面白い。
- 不良だけあって皆腕っぷしが強いのが見てて楽しめる。
【こんな人におすすめ】
- ゾンビ系、パニック系が好きなら絶対読むべきってくらいおすすめです。
意外に読者は女性の方が多いみたいですよ。
12.ハカイジュウ


著者・本田真吾
出版社・秋田書店
巻数・21巻
【ハカイジュウ】はパニックホラー漫画です。
主人公はごく普通の高校生鷹代陽
陽は突然起こった巨大地震によりロッカーに潰されて気を失います。
目が覚めて、当たりを見渡すと友達の腕だけしか残されていない残骸を見つけます。
訳の分からない化け物を目の前にして必死に逃げる陽!
やっとの思いで学校から逃げるも、外には多種多様な化け物たちが街のあちこちで暴れている。
果たして陽は無事に生き残る事ができるのか?
完膚なきまでに破壊!未知の特殊生物。
加速する恐怖はもう止まらない!
【ここがポイント】
- 自分が住む町の惨状がニュースでやっていない?
- 化け物のは何処から現れたのか?
- 化け物のたちは作中では【特殊生物】とよばれています。
- 特殊生物には多種多様な種類が存在し大きい物は【ギガトール型】と呼ばれている?
- 特殊生物同士でも殺しあうことがある?
【こんな人におすすめ】
- パニック系ホラーが大好きな人におすすめです。
全体的によく出来ているマンガなので1度呼んだら貴方はハカイジュウから逃れられない!
13.魔法少女オブ・ジ・エンド


著者・佐藤健太郎
出版社・秋田書店
巻数・16巻
主人公は平凡な高校生 児上貴衣はいつものように学校に登校し、いつもと同じ日常を送っていた。
その日常は一瞬にして壊された
学校に現れた魔法少女によって、血みどろ
の非日常に
魔法少女に殺された者も魔法少女に変わる。
【ここがポイント】
- 魔法少女は何体もいるが、それぞれ攻撃方法や能力が違う!
- 魔法少女は一体何者なのか?目的がなんなのか?
- 個性豊かなキャラクターたちが魅力!
SF要素とサスペンス要素があり、完全なパニックホラー漫画では無いのかな?って思いますね。
謎が謎を呼ぶ魔法少女オブ・ジ・エンド貴方はこの混沌と混沌の狭間で最後まで読む事ができますか?
このキーワードを覚えて読むと楽しめるかもしれません!【ネタバレ注意】
・魔法少女
・パラレルワールド
・タイムスリップ
・悪魔の力
・??の書き換え
全部教えてはつまらないので最後のキーワードだけ隠しましたw
【こんな人におすすめ】
- パニックホラー、SFサスペンスマンガが大好きな人におすすめです。
とにかく謎がてんこ盛り過ぎて1つといても2つ新しいのが出てくる感じです!
14.キングダム


著者・原泰久
出版社・集英社
巻数・現在58巻
紀元前の中国を舞台にした、春秋戦国時代を忠実に描いた歴史ファンタジーです。
アメトークで紹介されて一気に人気が爆上がりしたマンガでもあります。
主人公は下僕でありながら大将軍を夢見る少年・信(しん)が大将軍になるまでの物語です。
そしてもう1人の主人公・中華統一を目指す政(せい)の2人を主人公にしたマンガです。
下僕の身分から信が少しずつ武功をあげて行くのが面白いです。
【ここがポイント】
- アニメ化もされて、去年は実写映画化して勢いが止まらず今年の春から3期のアニメも開始(現在コロナの影響で5話で止まっている)
- マンガの発行部数も6000万部を超えています!
- 続編の実写映画化も決定したキングダム!
- キングダムは王道バトルマンガだけどそれだけじゃない!
- 戦略、戦術など頭脳性などもある為面白い!
- そして意外な事にIT系の社長などにも多く読まれているのです。
- 社会人にとにかく人気です。
- 有名なアイドルや芸能人にも沢山ファンがいます。
また著者の原泰久先生はあのスラムダンクで有名な井上雄彦先生の所でアシスタントをしていた事でも有名です。
こんなエピソードがあります。
原泰久は最初キングダムを連載した当時はキングダムは人気ではありませんでした。
井上雄彦先生にその事を相談したら、もっと信の目を大きく描けとアドバイスをされ、それから信の目を大きくした所、どんどん人気投票などで人気になり、ヤングジャンプの看板マンガの1つになったんです。
いや井上雄彦先生凄すぎかよ!!!って初めて聞いた時思いましたw
余談ですがキングダムは私が1番好きなマンガです。
だからキングダムだけはあまりネタバレになるような事は書かずに紹介しました。
【こんな人におすすめ】
- 王道バトルマンガが大好きな人におすすめです。
ホントに面白く誰でも読んだら面白いくらい内容がしっかりしていて読者を飽きさせません。
読んだら絶対ハマります!断言できる!そのくらい面白いですよ。
15.テラフォーマーズ


原作・原案・貴家悠
作画・橘賢一
出版社・集英社
巻数・22巻
敵は進化したゴキブリです。
火星で進化したゴキブリと人類との戦いを描いたSFマンガになっています。
作中に出てくるゴキブリはリアルで気持ち悪い事間違いなし!
増えすぎた人口増加で移住の地を新たに求めて火星を選んだ。
なので火星に人類はゴキブリを送りテラフォーミングをする為に火星の環境でも生きられる、苔とゴキブリを送りました。
そしたらゴキブリが超進化してしまい人類VSゴキブリという構図になっちゃったw
戦闘が始まると余計にハラハラドキドキが止まらない!
テラフォーマーズは伏線と謎が凄いです。
よく作られていて予想ができない!
【ここがポイント】【ちょっとネタバレ】
- ゴキブリは何故ここまで進化したのか?
- 3億年進化してこなかったゴキブリはわずか500年で人型の大きさに進化した?
- 火星にはある建造物がそんざいしていた?
- ゴキブリが発した言葉(じょう)(じじょう)(じょうじ)とは?
- 100人VS???億の戦い?
【こんな人におすすめ】
- バトルものや、SFマンガが好きな人には間違いなく見て欲しいマンガの1つです。
ゴキブリのしぶとさと来たら、、、しつこいくらいに人類の前に現れます!
16.レベル999の村人


原案・原作・星月子猫
作画・岩元健一
出版社・角川書店
巻数・7巻
史上最強のカンスト村人によるファンタジーです。
村人が最強っておい!つっこみ入れたくなるくらい面白い設定ですよねw
ラノベが原作なんですけど、最近のラノベは凄い設定をどんどん考えますよね!
自分もラノベ大好きですー
本作の舞台設定もちょっと面白いんですよ~
異世界!ではなくかつて日本と呼ばれていた島国【ヘキサルドリア】が舞台です。
突如現れたモンスターのせいで人が住める場所はほとんどなくなり、8割りが危険地帯になってしまったんですよ。
【ここがポイント】
- ラノベだけど設定が変わっている!
- モンスターが現れまた事に合わせて人々にも役割が与えられました。
簡単にいうとジョブですね、RPGではおなじみのやつです。
ジョブにも色々あり、それぞれの才覚合わせて人々は生活しています。
たとえば
【戦士】【武闘家】こんな風に!
変わった感じのもあります。
【王】【賢者】など特殊なものまで!
最近グイグイ来てるラノベマンガでした。
【こんな人におすすめ】
- ラノベ系が好きで異世界好きな人におすすめ。
貴方の想像ぶち壊してくれます!
17.呪術廻戦


著者・芥見下々
出版社・集英社
巻数・現在12巻
オカルトバトルマンガです。
主人公の虎杖悠仁はオカルト研究会に所属していました。
オカルト研究会で封印されていた特級呪物【両面宿儺の指】を偶然拾い先輩が封印を解いてしまったことで、宿儺に引き寄せられて呪霊と呼ばれる、呪いに襲われる。
そんな悠仁の元に呪術師の伏黒恵が現れて一緒に戦う事に!
絶対絶命の中、悠仁がとった行動とは?
これ以上いうとアレなんであらすじはこの辺でw
【ここがポイント】
- 作中に出てくる呪い【怪物】はめっちゃ悪いやつばかり!
- 呪いとは簡単に説明すると、人間が宿した負のエネルギーの集合体みたいなもんです。
- 呪いが強い程敵は強いです。(特級→1級→2級みたいな感じ)
- キャラクターがホントに個性的で魅力的!
- 今年の秋にアニメ化が決まっています。
【こんな人におすすめ】
- とにかくバトルが激しく凄いので王道マンガが好きな人にはおすすめです。
18.Dr.STONE


原作・稲垣理一郎
作画・Boichi
出版社・集英社
巻数・現在16巻
ある日人類は石化になった。
3700年という途方もない年月がたち、ある日主人公・石化から天才少年石神千空は解放された!
そこから科学文明をゼロから文明を再建する、サバイバルファンタジー
石器時代まで文明は後退した世界で、ラーメンや車などありえない物を1から作り出す面白!
数多くの個性的なキャラクターなどドクターストーンの魅力はあげればキリがありません!
【ここがポイント】
- バトルマンガでありながら冒険ファンタジーの作画!
- 原作者の稲垣理一郎先生は過去の作品にあのアイシールド21を描いてました。
- なぜ人類はある日石化してしまったのか?
- そしてそれは意図的だったのか?
謎も科学で解決!新しい他にはないマンガドクターストーン!
学生時代の科学の実験にワクワクした気持ちがある大人は見たらハマること間違いなし!
【こんな人におすすめ】
- 科学や工作が好きな人におすすめです。
- もちろんバトルやファンタジー好きな人にも!
【まとめ】
今回は色々なマンガを一気に18本紹介しました。
貴方の読みたいマンガは見つかりましたか?
コレからもっと紹介していくので是非また読みに来てください
他のおすすめ漫画を知りたい方はこちらの記事もどうぞ
更新する励みになるのでポチッとお願いします↓

