今回の記事はもうすぐバイオ8の発売があるということもあり
バイオハザードをやったことがないけど興味がある方やこの記事を読んでいる中にも
バイオ4プレイしかしたことない方やどの作品から始めたらいいのかわからないとか
以前にバイオ3まではプレイ済みだけどそこからでもついていけますか?など
今からでも間に合いますか?という疑問が多いと思うので本記事では私なりに解説していきたいと思います!
今回はバイオハザード初心者おすすめの1本にフォーカスして
バイオ初心者の方やバイオやりたいけど、どれからやったらいいかわからない人向けの記事となっております。
ぜひ最後まで読んで自分はどの作品からやればいいかの参考にししてくれると幸いです!
【結論】
まず最初に結論から言うと今からでも楽勝に間に合うので安心してください!
今回の記事の流れを軽く紹介します。
バイオの概要と外伝説明
↓
ガチの初心者向けのおすすめの1本を解説
↓
バイオ途中から入った人はこれがおすすめ
こんな流れで解説していきます!
私の体験談なんかも交えて話していきますので最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
ネットとかで調べたら色んな意見が出てくると思いますが1つの意見として今回、読んで頂ければ幸いです。
それでさっそく解説していきたいと思います。
【バイオハザード概要】
最初にバイオハザードって今までにバイオ1からバイオ7まで発売されています。
さらにその中でも外伝などいろいろ含めるとその数なんと141作品になります!
めちゃくちゃ多いですよねw
ナンバリングは1から7までですね。
これがバイオハザードの道筋ですべての話しは繋がってますね。
例えば他の作品で言うならFFとかドラクエってストーリー自体が繋がってないじゃないですか
だから例えばドラクエ8からやるってなったとしても正直、問題ないですよね。
バイオに関してはこれができないんですよ。
例えばバイオ2からやりますとかバイオ5からやりますとかだと
話がけっこうわからないし専門的なバイオハザード用語も沢山あるのでそういうのってけっこう敷居が高く感じると思います。
ただ1つの例として

私は『バイオ4』からプレイしてます。
結構アクション性が高い作品なんですけど、別にゲームを楽しむという点では全く問題なくプレイして楽しめました。
何周もやりこんでマーセナリーズもけっこう好きでしたねw
ですが登場人物については全く分かんなかったですw
これだけは皆さん念頭に置いて欲しいのがあるんですけど、バイオの作品の楽しみ方によってどんな作品からプレイしても大丈夫です!
バイオってストーリーがいろいろで複雑ではあるんですけど、私みたいにバイオ4からでも楽しめるので1つの例として紹介しました。
そこから私は初代バイオハザードをプレイして
1⇀2⇀3⇀5⇀6⇀7って感じでナンバリング通りにプレイしてます。
バイオ4からプレイしましたが全く問題なかったですね。
まあこれはあくまで、わたし個人の1つの例ですけどね。
ではナンバリング以外からでも初めても大丈夫と思う人もいると思うのでここについても解説しますね。
いわゆる外伝と呼ばれる作品についてですね。
例えばバイオハザードの後に数字がついていないタイトルなんかが外伝ですね。
バイオハザード○○ってやつです。

今回はバイオハザード0は外伝に含めて話しています。
バイオハザード0というバイオ1の前日談みたいな作品があるんですけど、今回は初心者向けの記事ということであえて0は外伝とします。
初心者の方は少し読み流してもいいんですけど、
バイオハザードは
バイオ0⇀バイオ1⇀バイオ2⇀バイオ3⇀
バイオハザードコードベロニカ⇀
バイオハザードアンブレラ・クロニクルズ⇀
バイオハザードダークサイド・クロニクルズ⇀
バイオ4⇀バイオハザードリベレーションズ⇀
バイオ5⇀バイオハザードリベレーションズ2⇀
バイオ6⇀バイオ7と時系列があります。
まあこれは覚えなくっても問題ないです。
それでこの数字が付いていないタイトルが外伝に含まれます。

例えばバイオハザードアンブレラ・クロニクルズなんかですね。
この外伝はナンバリングの作品を補完する役割なんかがあります。
サクッと話すと物語やキャラを補う役割ですね。
ですから割りと重要な話だったりとかも出ちゃったりするんですよね。
例としてあげるならバイオハザードコードベロニカはバイオ3とバイオ4のちょうど間の話なんですけど
このコードベロニカはナンバリング作品ではないですけど超重要な話が出てきたりして、このコードベロニカは実質バイオ4の的な役割をしています。
つまり私がいいたいのは
結論・外伝からプレイするのは絶対におすすめしないです。
外伝からプレイしてしまうとそれこそ話が全くわからなくなってしまう可能性が非常に高いです。
しかし、そのゲームシステムが好きという人は問題なく外伝からプレイしても平気だと思います。

例えばバイオハザードリベレーションズなどですね。
このバイオハザードリベレーションズはバイオ4とバイオ5の間の物語なんですけど
外伝ではありますが今後の作品に繋がる伏線がめちゃめちゃ多い作品です。
ですから逆にリベレーションズをやっていない人は結構いたりしますね。
今まで手を出してこなかった人もこれをきにプレイすることをおすすめします。
【ガチ初心者向けのおすすめの1本】
バイオハザードガチ初心者に向けておすすめの1本を解説します。
まず2つのプレイスタイルがあるとおもうんですけど
- ストーリー重視するか
- ゲームシステムを重視するか
になります。
この2つで解説していきたいと思います。
最初に1つ目、ストーリー重視について解説します。

このストーリーを重視するやり方でバイオをプレイするのであればバイオ1からプレイするのが1番おすすめです。
1⇀2⇀3⇀4⇀5⇀6⇀7という順番にプレイするのが1番いいのかなと思います!
それでもし読者の中にPS4を持っている人がいるならPS4だけで全てのナンバリング作品をプレイできます。

こちらのバイオハザードHDリマスター
この作品がバイオ初代のリメイク作品になってます。
補足ですがこのリマスターにはバイオ0も一緒に入っているので両方プレイできます。
次にバイオハザードRE:2とバイオハザードRE:3があります。
こちらはバイオ2と3のリメイク作品です。
この作品は少しだけ内容が変わってたりするんですけどもバイオのストーリーを知るだけなら全然、問題がありません!
次にバイオ4⇀5⇀6⇀7とぜんぶPS41つでプレイできますのでPS4を持っている人はいま紹介した順番でプレイするのが1番いいと思います!
しかもPS4だったら外伝のバイオハザードリベレーションズもやれるのでだいたいのバイオの大筋がわかります。
この時点でバイオファンにほぼ追いつけますのでコレだけプレイすれば問題ないです。
ストーリーはやっばりバイオ1から7まで全て繋がっています。
だからこの順番でプレイしてバイオの物語を理解するのが1番いいのかなと私は思います。
ただこのPS4でナンバリングタイトル通りにプレイするのはデメリットが2つあります。
1つはゲームの操作性が作品によって違う点
バイオ初代のリマスターと0はラジコン操作と言われてます。
キャラを上から見ながらプレイするというやり方ですね。
それ以降の作品は三人称視点や一人称視点なんでゲームシステムが全く違ったりするんですよ。
なのでこのギャップが生まれてしまうんですね。

さらにバイオ初代は結構プレイも難しいし、敵も他のバイオと比較しても初心者がやるにしてはちょっと難しいとも思います。
ですから初っ端から詰んでしまう可能性なんかもありますね。
そこからバイオハザードが嫌になってしまう!なんてのも考えられます。
しかし、この初代をプレイしないと正直ほかのバイオハザード作品をちょっと理解するのが難しいです。
なので1度バイオ初代をノーマルでプレイしてみて、そこから難しかったら難易度をイージーにしたりすれば結構、難易度のバランスが取れると思います。

またバイオ4以降の作品からはアクション性が高い作品ばかりなのでアクションが苦手な方もちょっと詰んでしまう可能性があります。
まあ別にイージーモードでプレイしてストーリーの全体の流れを理解できれば平気かなと思います。
別にイージーモードでプレイするのは恥ずかしくないんで大丈夫ですよ!
余談なんですが私もバイオ4初めてプレイした時は
ビビりだったのでバリバリイージーモードでプレイしてましたw
2つ目のデメリットがコードベロニカという作品がPS4ではプレイ出来ないという点がけっこう大きなデメリットですね。
このコードベロニカがバイオのストーリーが大きく動く作品ともいえるのでプレイして欲しいんですけどPS4版がいまだに移植やリメイクもされていないんですよね。
コレだけプレイできないのはPS4のデメリットです。
ですがPS3を持っている人だったらコードベロニカはプレイできます。
もっと言えばPS2でもプレイできますね。
私はPS3でやりました。
しかもPS3を持っている人だったらゲームアーカイブスして初代バイオ、2、3もプレイできるのでPS3を持ってる人は意外とバイオがプレイしやすい環境だと思います。
ただ別にRE:2とRE:3でも全然、問題ないです。
なのでコードベロニカをプレイしたいならPS4より前の本体が必要になります。
ただPS3は唯一バイオ7がプレイできない環境です。
バイオ7に関してだけはPS4かPC版でプレイする必要がありますね。
ここまで話をまとめるとストーリー重視でバイオを楽しみたい人は初代バイオから順番にプレイするのがおすすめです。
もしやるのであればPS3、PS2でも持っている方は問題ないです!
初代バイオ⇀2⇀3⇀0⇀コードベロニカ⇀4⇀5⇀6⇀7の順番でプレイすれば全く問題なく話が理解できると思います。
もちろん0⇀1⇀2⇀3と進めても大丈夫ですので安心してください。
PS4しか持ってない人も別にリメイクの1⇀2⇀3⇀4プレイして5⇀6⇀7とプレイしても大丈夫です!
これだけプレイしておけばおそらくバイオ8が発売されてプレイしても話は全然、理解できると思うので!
| 発売元 | CAPCOM |
| ジャンル | サバイバルホラー |
| 対象年齢 | 17歳以上 |
| プレイヤー | 1人 |
| 対応プラットホーム | PS4/XBOX ONE/Switch/Steam |
| 発売日 | 2016年1月21日 |
次はシステム重視の方向けに解説していきます。
システム重視の方向けの1本
例えば『アクションゲームが好きな方』とか『一人称視点が好きな方』という人ですね。
アクションゲームが好きな人であれば結論
バイオ4⇀5⇀6この順番でプレイするのがおすすめです。

まずバイオ4をプレイして好きだなって感じたらバイオ5⇀6とプレイしてみたらいいと思います。
例えばバイオ6⇀4⇀5とかの順番でもいいと感じる意見もあると思いますが、基本バイオ4⇀5⇀6の順番がおすすめです。
その理由はシンプルにストーリーがわかるのとアクション性は4⇀5⇀6とシリーズを重ねるごとに上がっていくからです。
だからナンバリングの順番で私はいいかなと思います。
| 発売元 | カプコン |
| ジャンル | サバイバルホラー |
| 対象年齢 | 17歳以上 |
| プレイヤー | 1人 |
| 対応プラットホーム | PS4/XBOX ONE/Switch/Steam/その他 |
| 発売日 | 2016年8月30日 |
次に一人称視点が好きで楽しみたい人に関してなんですが、もうこれはバイオ7の一択しかないですね。
理由としては今現在バイオ7しか一人称視点がないからです。
| 発売元 | カプコン |
| ジャンル | サバイバルホラー |
| 対象年齢 | 17歳以上 |
| プレイヤー | 1人 |
| 視点 | 一人称視点 |
| 対応プラットホーム | PS4/XBOX ONE/Steam |
| 発売日 | 2017年1月26日 |
| ダウンロードコンテンツ | あり |
最後にバイオ独自のゲームシステムを楽しみたい人ですね。
これに関して言うなら初代バイオ一択です。
初代バイオをプレイするのをおすすめしたいと思います。
もちろんリメイク版で問題ないですので。
そこからはぶっちゃけ、どの順番にプレイしてもいいと思います。
2⇀3⇀0⇀コードベロニカですかね。
このタイトルが旧バイオって呼ばれてる作品なんで、おそらく初代バイオが気にいれば他のバイオ作品の2とか3ですね
この辺、ぜんぶ気に入るとかと思うんですよね。
なので初代からプレイしていってそこから広げていくのが1番いいと思います!
次はバイオ途中から入った勢にむけての解説になります。
【バイオ途中から入った勢】
バイオ途中から入ったけど次にどの作品プレイしたらいいかわかんない人向けの解説していきます。
特にバイオ4やバイオ7からプレイした人って個人的に結構多いとおもってるんですけど
そんな方はとりあえずバイオ1とバイオ2を1度プレイすることをおすすめします。
理由は簡単でここから長い長いバイオの歴史が始まっていくからです。
バイオ1とバイオ2でバイオの主要キャラ全部出てくるんですよ!
むしろこのバイオ1と2からバイオの新しいキャラクターはあまり更新されていません。
これは少しいいすぎですけど、真面目にこのバイオ1と2のキャラがいまだに現役で活躍している主要キャラクターです。
なのでバイオ1とバイオ2をプレイすればこの主要キャラの歴史が分かり、ストーリーも順番に追っていくこともできます。
例えばバイオ4から入った人はレオンがバイオ2で初めて出てきます。
今回のバイオ8はクリスが出てきます。
クリスもバイオ1から出てくるバイオの原点にして頂点のバイオお馴染みのキャラクターみたいなものです。
なのでバイオ1と2をプレイするのは必須かなと私は思います。
その後はぶっちゃけどのシリーズをやっても大丈夫です。
自分が気にった作品をプレイしてみるのが1番いいと思いますよ。
しいてあげるなら0を含めたナンバリング作品と外伝であるコードベロニカやリベレーションズ1と2をプレイしたらほぼバイオの話はわかるんじゃないかな~って思います。
これからバイオハザードマニアなりたいという人がいるなら今あげた作品をプレイしたらいいと思います。
| 発売元 | カプコン |
| ジャンル | サバイバルホラー |
| 対象年齢 | 17歳以上 |
| プレイヤー | 1人 |
| 対応プラットホーム | PS4/XBOX ONE/Steam |
| 発売日 | 2019年1月25日 |
| 追加コンテンツ | あり |
【まとめ】
今回のバイオハザード初心者おすすめの1本はいかがだったでしょうか
今回の記事をまとめるとバイオ初心者の方はナンバリング通りが1番おすすめで
バイオハザード途中から入った方はとりあえずバイオ1とバイオ2をプレイすることをおすすめします。
そこからの順番は自分が気にった作品でもいいし、全部やってもいいと思います。
補足として外伝のバイオ
主にコードベロニカとリベレーションズに関しての
2つだけは外伝の中でも重要な話が多様にあるのでプレイ必須だと思います。
特にバイオハザード8を心待ちにしている人はリベレーションズ2だけは必ずプレイした方がいいと思います。


今回のバイオハザード8ヴィレッジはリベレーションズ2の続編として作られた作品ということでバイオハザードヴィレッジに路線変更した作品ですからバイオリベ2の話が出てくるみたいなんですよね。
なので外伝のリベ2だけは優先的にプレイしてもいいかと思います。
リベ2はPC版はもちろんPS3とPS4でも発売されているのでそのどちらかを持っていればプレイすることが可能です。
バイオハザードの内容はググればいくらでも情報は出てきますが、1番はプレイした方が物語や内容の理解度は大幅に深まるとは思います。
結論を言いますとバイオ初代からプレイするのがやっぱり1番いいと私は思います。
そこから気にったら他の作品に手を出せばOKって感じですね。
私が1番伝えたい事は自分が気にった作品をプレイすることが1番いいってことですね。
『お!これプレイしてみたい』って思うのをやってそこからプレイする作品を広げていくのが私は1番いいかなと思います!
以上がバイオハザード初心者におすすめの1本でした。
最後まで【バイオ初心者必見】おすすめの作品を読んで頂きありがとうございます。
このブログでは他にもアニメ・漫画・映画・都市伝説などに付いても沢山書いているので気になった方はぜひ他のジャンルの記事も読んでくれると嬉しいです。
ぜひ貴方の知りたい情報の参考にしてください。
気に入って頂けたらお気に入りorブックマークしてくれたら嬉しいです。
また次の記事でお会いしましょう。
更新する励みになるのでポチッとお願いします↓








