今回は私が怖いと思った、おすすめ洋画ホラーを魅力を含め紹介していきます。ホラー好きの人は是非最後まで読んでくれましたら幸いです。
サイレントヒル(2006)

サイレントヒルはコナミが発売した人気ゲーム作品の実写化です。サイレントヒルの魅力はなんと言っても気持ち悪いクリーチャーたちですね。
そしてサイレントヒルの映画はゲーム知らなくっても楽しめる1つの作品として作ってあります。
ですから原作のゲームを知らない方にもおすすめしたい作品です。
あらすじ
最愛の娘・シャロンが、悪夢にうなされて叫ぶ『サイレントヒル…』という奇妙な言葉。
母親のローズはその謎を解くためにウェストバージニア州に実在する街・サイレントヒルを訪ねることにします。
しかしまったくひと気がなく、常に深い霧に覆われている街は、1度足を踏み入れたら決して抜け出すことのできない呪われた街だった。
【ここが重要ポイント】
- 娘は見たことも聞いたこともない街を知っていた?
- サイレントヒルは昔大きな○○が起きて、現在はゴーストタウンになっていた!
- サイレントヒルに着く直前に事故にあい、目が覚めると娘は消えていた?
- サイレントヒルの街に娘に似ている子がいる?娘なのか?
- ゴーストタウンのはずの街にいる住民?
- サイレントヒルはなぜ呪われたのか?
- なぜ○○の○○にあんな事をしたのか?
| おすすめ | |
|---|---|
| 恐怖 | |
| ストーリー | |
| グロテスク |
| ジャンル | ホラー |
| 監督 | ラダ・ミッチェル |
| 劇場公開日 | 2006年7月08日 |
| 上映時間 | 126分 |
| 作品レベル | 目と耳を塞ぎたくなるほど怖い! |
【こんな人におすすめ】
- 原作を知らない方に1番おすすめしたい!
- 伏線や謎も沢山あるのでミステリーが好きな人にもおすすめです。
- ゲームの雰囲気が結構出ているので原作のゲームを知ってる方にもおすすめです!
- あとは怖い映画好きな人にも是非見て欲しい!
余談ですが、私が見た時は怖くって音量を2で見たのにそれでも私はめちゃくちゃ怖かったですw
IT ”それ”が見えたら、終わり。(2017)

ITはスティーブン・キングが原作の小説です。
映画が1990年に公開されました。
子供が殺人ピエロに狙われるという恐怖を描いた映画です。
【簡単にITについて説明】
映画の舞台はデリーという田舎町です。
デリーでは殺人や失踪事件の発生率が高くアメリカ平均の6倍も多いんです。
子供を対象とした事件がは非常に多い。
27年周期で大きな事故や事件が起きているという不思議な町なんですけど、この地下に住む『IT』(それ)と呼ばれているペニーワイズ。
27年周期でデリーに現れては事故や事件にみせかけて住民を襲う。
ペニーワイズと戦うのがルーザーズクラブ【子供達】
ルーザーズ(負け犬たち)といように全員がいじめられっ子の子供達です。
主人公・ビルは吃音で内気な少年
弟のジョージをペニーワイズに襲われる。
ルーザーズクラブの子供達は1人1人トラウマがありそのトラウマと、どう向き合い対峙していくのかも魅力になっています。
映画に登場するペニーワイズは実在した連続殺人鬼ジョンゲイシーがモデルになっているといわれています。
そのうえ公開されて以降、各地でピエロを恐れる、道化恐怖症が続出したという逸話もあります。
また2017年にはリメイク作品として公開されています!
【ここがポイント】
- 基本的にペニーワイズは夢を抱く子供にしかみえない、大人には見えません。
- 子供に恐怖を与えると美味しく食べられるので一番怖がるものに姿を変えて怖がらせてから襲ってきます。
- またリメイク版ITの予告が公開されてから1日で、なんと2億再生もされています。
リメイク版ITチャプター1
動員数140万人以上
興収3億ドル越えでした。
すごい快挙を成し遂げたITはその後、続編もでています。
| おすすめ | |
|---|---|
| ストーリー | |
| 恐怖 | |
| ハラハラ度 |
| ジャンル | ホラー |
| 監督 | アンディ・ムスキエティ |
| 劇場公開日 | 2017年11月3日 |
| 上映時間 | 135分 |
| 作品レベル | :夢に出てくるほど怖い! |
【こんな人におすすめ】
- 怖い映画が大好き人
- スティーブン・キングの作品が好きな人
グロテスクというよりは精神的恐怖が多い映画なのでぜひホラー好きの人におすすめしたい作品です。
ちなみにITのオリジナル版には吹き替えがないので見るならリメイク版をおすすめします。
私はリメイク版を両方見たのですが、耳を塞ぎながら見ていてものすごく怖かったです。来るだろ?って思った時に来てくれないのが1番怖いですね。
原作の小説を読んでみたい方はこちらをどうぞ

シャイニング(1980)

一部では検索してはいけない映画
シャイニングと言われるほどの怖い映画です。
超が付くほどの名作です。
ちなみに原作はスティーブン・キングの小説です。
モダンホラーの傑作として今もなお人気です。
1980年にスタンリー・キューブリック監督が製作されたホラー映画です。
あらすじ
コロラド州のロッキー山脈にあるオーバールック・ホテル
小説家志望の元教師ジャック・トランスは雪深く冬期には閉鎖されるこのホテルに管理人としての職を求めて、妻のウェンディと一人息子のダニーを連れて訪れた。
支配人のアルマンは、『以前このホテルの管理人であるチャールズ・グレイディが、孤独に心を蝕まれたあげく家族を斧で惨殺し、自殺したといういわく付きの物件だ』と語るが
ジャックは気にも留めずに家族と共にここに住むことを決める。息子・ダニーは不思議な能力『シャイニング』を持つ少年であり、この場所でさまざまな超常現象を目撃していく。
次第にジャックはホテルの怪異に少しずつ精神を侵されていく。やがて謎の存在に命じられるままに妻と子を手にかけようとする。
【ここがポイント】
そもそも映画のタイトルにもなっているシャイニングとはどんな能力なの?って思いますよね。
ざっくりと説明します
シャイニングとは超能力や第六感のようなものといわれています。強い【シャイニング】を持つ人は未来予知やテレパシーでの会話もできるとか。
また普通の人でも僅かに力を持っていることはあり『虫の知らせ』のような形で発揮されるとか
- ダニーはトニーという不思議な存在と会話し未来を予知することもできる?
- 作品の中にはダニー以外にも【シャイニング】を持つ人も現れます。
- 怪奇現象に精神を蝕まれ発狂した父親役を演じる、ジャック・ニコルソンの狂気にみちた演技はこの作品の見どころと言っていいほど、強烈なインパクトを視聴者に与えます。
- 外界と断絶されたホテルで繰り広げられる脱出劇は手に汗握る展開が多く用意されてるので、背筋が凍るような緊張感をもたらしてくれるでしょう。
- キューブリックのシャイニングはかなり原作を改変していますそこも見どころの1つです。
【もう1つの重要ポイント】
特に主人公であるジャックの描かれ方が大きく変わっています。
原作者であるスティーブン・キング本人も批判しています。そこで原作者であるスティーブン・キングは小説に忠実な映像作品を作ろうという事で自ら製作指揮と脚本を担当して、3エピソード/計4時間半くらいのテレビドラマを1997年に製作しました。
映画版シャイニングもドラマ版シャイニングも両方面白いのでおすすめです。
この作品はホテルで起きる、怪奇現象とジャックの精神がおかしくなってしまうというホラー映画ですが、ただホテルが怖いという話ではありません。
映画版はホラー要素が強いですが、原作は人間ドラマがあります。
ジャックの父親に対する複雑な感情や自尊心の高さだったり、アルコール中毒や癇癪持ちが治せないことや特別な力をもつダニーへの感情だったりなど、
複雑な人間ドラマを描いています。そんな色んなものがジャックを追い込んでしまうというお話
原作の小説が気になる方はこちらも一緒に見てみよう

| おすすめ | |
|---|---|
| ストーリー | |
| 恐怖 | |
| ハラハラ度 |
| ジャンル | ホラー |
| 監督 | スタンリー・キューブリック |
| 劇場公開日 | 1980年12月13日 |
| 上映時間 | 119分 |
| 作品レベル | 20世紀最大級のトラウマ級? |
【こんな人におすすめ】
- 霊的なホラーを楽しみたい人
- 古いホラー映画が好きな人
- 怖さには自身のある人には是非見て欲しい作品です。
ちなみにシャイニングの続編ドクタースリープが2019年11月29日に公開され好評でしたね。
そちらも気になる方は是非見てみてはいかがですか。

パラノーマルアクティビティ(2010)

2007年に公開された超低予算で製作されたにも関わらず全米第1位を記録した話題の密室サスペンス・スリラーです。
またこの作品は実話を元に制作された、フェイク・ドキュメンタリー映画です。
同棲しているカップルが家で多発する怪現象の原因を探るため、家中にカメラを配置するという今作は制作費わずか1500ドルという低予算で製作されたにも関わらず、他の大作ホラー映画と肩を並べるほど怖いと評判になりました。
作中にちりばめられた細かな演出が視聴者に効果的な恐怖体験を与えてくれるみたいです。
【ここがポイント】
- 撮影はたったの7日間で作られた本作は、全米で12館上映から始まり、口コミで話題になり公開1ヶ月後には2000館弱まで広がり、ついには全米1位の座にも輝いた話題の作品です。
- ジリジリ精神を攻撃してくる作品!
- 2021年3月に新作のパラノーマル・アクティビティ7が公開されます。
ちなみにスティーブン・スピルバーグがリメイク権を持っているのですが、本作の完成度の高さを越えることはできないとまで言わしめた。
| おすすめ | |
|---|---|
| ストーリー | |
| 恐怖 | |
| ハラハラ度 |
| ジャンル | ホラー |
| 監督 | オーレン・ペリ |
| 劇場公開日 | 2010年1月30日 |
| 上映時間 | 86分 |
| 作品レベル | 怖いの苦手な人はトラウマ注意! |
【こんな人におすすめ】
- ホントの恐怖を知らない方
- B級ホラーが好きな人
- リアルなホラー映画が好きな人にもおすすめです。
エスター(2009)

2009年に公開されたサイコ・ホラー映画です。
出産前に赤ん坊を失った夫婦にある日、養子に迎え入れた孤児院の少女エスターが、想像もつかない恐怖をもたらしていくさまを描いた作品です。
ひとりの女の子エスターは無邪気でありながら、どこか人の心を見透かしてそうな、不思議な魅力と怖さを持つ。
そんなエスターには、実は誰も知らない大きな秘密がありました。
果たしてその秘密とは……
夫婦はそんなエスターにたいして次第に恐怖心を抱いていく。
本作は、ホラー映画ファンの中で高い人気を誇っています。
【エスターのここが怖い】
- この娘どこかおかしい!
- 同級生を滑り台から突き落とすといった、不可解な行動などを次第にしていく。
- この他にもエスターが元凶とされる事件が相次ぐ。
- エスター役務めた、子役の演技があまりにも印象的で視聴者の中には見なければよかったという人もいる程です。
何度見ても背筋が凍るような恐怖を体験できるといった映画です。
| おすすめ | |
|---|---|
| ストーリー | |
| 恐怖 | |
| トラウマ |
| ジャンル | スリラー/サスペンス |
| 監督 | ジャウム・コレット=セラ |
| 劇場公開日 | 2009年10月10日 |
| 上映時間 | 123分 |
| 作品レベル | 見たらトラウマになる人続出 |
【こんな人におすすめ】
- サイコ・ホラーが好きな人
- ホラー映画を好きで沢山見ている人
この作品をまだ見たことない人におすすめです!
チャイルド・プレイ(1989)

警察官に撃たれ、致命傷を負った殺人鬼が死の間際に人形に乗り移るという面白い設定の映画は1988年に公開されて以降世界中で人気の作品です。
続編が何度も出ているほど人気の作品です。
日本で上映された時はその過激さから15歳未満の鑑賞を禁止する、R15に指定されてしまいました。
海外では本作を視聴した子供は人形に強い恐怖を抱くようになった事例などもあるそうです。
ちなみに殺人鬼の魂が宿った人形チャッキーには、チャールズ・リー・レイというフルネームが存在しているみたいなんですが、これはアメリカに実在した、3人の殺人鬼の名前が由来となっているみたいです。
あらすじ
6歳の少年アンディは、母親から誕生日プレゼントとしてホームレスから安く譲り受けた、グッドガイ人形をもらいます。ですがその人形は殺人鬼の魂が乗り移った殺人人形だった。チャッキーと名前のついた人形はアンディの体に乗り移ることを画策し、邪魔する奴らを惨殺していくという内容です。
【ここがポイント】
- チャッキーは人形に乗り移った殺人鬼で、アンディの体を狙っている。
- チャッキーはなぜ、人形に乗り移れたのか?
- チャッキーは呪術の知識があり、その力を使って……
| おすすめ | |
|---|---|
| ストーリー | |
| 恐怖 | |
| ハラハラ度 |
| ジャンル | ホラー |
| 監督 | トム・ホランド |
| 劇場公開日 | 1989年5月20日 |
| 上映時間 | 88分 |
| 作品レベル | 小中学生が見たら即トラウマ級 |
【こんな人におすすめ】
- サイコ・ホラー好きな人
- j人形などのホラー映画見たことない人におすすめです。小さい頃にチャッキーの映画を見た人にもおすすめです!
私も5歳の時に初めてチャッキー見たんですけど、怖くって人形が嫌いになりました。今でも少しトラウマですけど、チャッキーシリーズは怖いけど気になってしまって毎回新しいのが出る度に見ていますw
アンフレンデッド(2016)

この映画は全てがパソコンのデスクトップで展開されるホラー映画です。
『パラノーマル・アクティビティ』
『インシディアス』
の製作者が仕掛ける
新感覚〈SNS〉ホラー
簡単なあらすじ
泥酔した時の恥ずかしい動画がネット上にアップされ、それでネットでいじめられて自殺してしまった女子高生ローラ・バーンズ
ローラの死から1年後に〈SNS〉上に突如現れた、ローラ・バーンズの【アカウント】
彼女は本当に1年前に死んだローラ・バーンズなのか?
私の泥酔した動画を上げたのは誰?
答えなければ一人一人殺していく!
ローラの死にまつわる隠されたうそがPCスクリーン上で次々に暴かれていく
その一つが明かされる度に一人、また一人と謎の死を遂げる
【死者の問いかけには決して答えてはいけない】
その問いかけに答えてしまった彼らはローラ・バーンズの呪いから逃れる事ができるのか?!
【ここがポイント】
- 作品の全編は全てパソコンのデスクトップ画面だけで進んで行く新感覚ホラーが面白い!
- 友達関係が崩壊するさまは見ていてハラハラドキドキが止まらない。
- 一人一人の秘密が暴かれて行く展開がハラハラする!
- この映画ほど怖い作品はありません、色な意味です。
- ローラ・バーンズのFacebookは実在する?
- フェイクか?それとも……
| おすすめ | |
|---|---|
| ストーリー | |
| 恐怖 | |
| ハラハラ度 | |
| 胸糞 |
| ジャンル | ホラー |
| 監督 | レヴァン・ガブリアーゼ |
| 劇場公開日 | 2016年7月30日 |
| 上映時間 | 83分 |
| 作品レベル | ストーリー展開と予想できない展開が怖い |
【こんな人におすすめ】
- パラノーマル・アクティビティやインシディアスが好きな人
- 人間が1番怖いと思う人におすすめです!
- 胸糞映画好きな人に1番おすすめかもしれませんね〜
※31日間無料トライアル終了後は月額2,189円(税込)かかります。
本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTのサイトにて
【まとめ】
今回は私が選ぶトラウマ洋画ホラーを7選紹介しました
貴方のみたい映画はこの中にみつかりましたか。
最後までお付き合いありがとうございました。
また怖い映画紹介しますね〜
洋画好きな方はこちらの記事もどうぞ
更新する励みになるのでポチッとお願いします↓





