今回は私がイチオシする平成の名作ゲームを簡単にまとめて5つ紹介していきます。
平成のゲームってかなり名作ゲームが多いんですよね。
今、遊んでも楽しめる作品だけを厳選して紹介していきます。
ぜひ貴方のゲーム選びの参考にしてください。
【ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D】
ニンテンドー64のゲームを3DSでリメイクした作品です。
ガノンドルフに支配されたハイラルの平和を取り戻していく3Dアクションアドベンチャーゲームです。
1998年に発売されたニンテンドー64ソフトのリメイク作ですが、はっきり言います。
このゲームは歴史に残る名作です。
それだけ3Dアクションアドベンチャーゲームの歴史に名を刻みました
個人的にも私がこの作品を初めてプレイした時にゲーマーに目覚めた作品です。

それだけ思い出のある作品なので3DSリメイクされると聞いた時は
あまりの嬉しさに昇天しましたよw
でもリメイク作ってオリジナル版でよかった点が変わっていたりしてがっかりすることが多ですよね。
本作の場合はオリジナル版を尊重して作られているのでオリジナル版を何回もクリアした私でも納得いくリメイクに感じました!
グラフィックは作り直していますが、オリジナル版の雰囲気を残しつつブラッシュアップされた感じですし
ストーリーは余計な改変なども一切されていません。
その上での2画面を活かした快適なアイテム選択ジャイロセンサー機能による、
快適な照準移動や3D映像によって高まる迫力など3DSならではの追加要素を加えたことでより迫力がましています。
これはゲームをクリアするとプレイできる裏モードで表モードからマップが左右反転になり敵の攻撃力が2倍に増し
ダンジョンに設置されているオブジェクトの位置が変わっています。
特にダンジョンのオブジェクト配置が変更になったのは謎解きの攻略手順に大きな影響を与えています。
表モードでは通用した攻略法は裏モードで通用しなくなりました。
中には謎解きの攻略手順が強引になってしまいなんじゃこれとツッコミたくなる箇所がありますが
そういったシュールめんも含めて注目の作品になってます。
子供の時に熱中した人はもう一度やるべき作品です。
大人になってからプレイすると当時の懐かしい記憶を重ねながらワクワクした感動をもう一度体験しながら遊べる名作ゲームです。
【ここがポイント】
懐かしい上に映像がすごい綺麗で初心者にも攻略しやすいようにヒントをくれる石が新たに追加されているのがポイント
90年代発売のゲームのリメイクとはいえ鍵を手に入れ次のエリアへ行くまでの工程や謎解きはとても凝っていてまるで謎解きダンジョンのお手本のように素晴らしくよくできています。
満足度
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
操作性
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
グラフィック
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
サウンド
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
ゲームバランス
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
ジャンル | 3Dアクションアドベンチャー |
発売元 | 任天堂 |
プレイヤー | 1人 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
対応プラットホーム | ニンテンドー3DS |
【こんな人におすすめ】
何回も遊べるゲームを探してる人におすすめです。
ゼルダの伝説を一度もプレイされた事ない人は是非この作品をプレイすることをおすすめします!
ゼルダの伝説の中でも一番人気があり、このシリーズをプレイされた方がゼルダの伝説にハマって他の作品もプレイしたくなるほど面白い平成の名作ゲームです。
子供の時に熱中した人はもう一度やるべき作品。
何度やっても遊びたくなる名作ゲームですね!
【ドラゴンクエストV 天空の花嫁】
私は今まで天空の花嫁を5回もプレイするほど、ドラクエの中で1番好きな作品です。
主人公が成長していく素晴らしさを3代に渡って続く壮大なストーリーは初めてプレイした時に感動しました。
そして嫁が選べるのもいいですよね。
このゲームをもっと多くの人にプレイして欲しいと思うほどの名作です。
最愛の父の死、友との出会い、タイトルにもなっている【天空の花嫁】との結婚、子供を加えて黒幕と決戦する超大作RPGです。
戦闘まで歩き回るといったストレスが無く今作はフィールドやダンジョンが少しコンパクトでその辺とのバランスもいい具合にしっかりと取れているので最高です。
【ここがポイント】
仲間にしにくいモンスターを仲間に出来た時の喜びとか、少年時代の最後はやはりいいシーンですね。
ドラクエの中でも1番といっていいほどのストーリーです。
ドット絵のキャラクターが可愛いらしく、アニメーションがよく出来ているのが魅力です。
満足度
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
操作性
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
グラフィック
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
サウンド
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
バランス
[star rate=”4″ max=”5″ number=”1″]
感動
[star rate=”3″ max=”5″ number=”1″]
ジャンル | シュミレーションRPG |
開発元 | エニックス |
プレイヤー | 1人 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
対応プラットホーム | ニンテンドーDS/PS2/Android/iOS |
【こんな人におすすめ】
RPGゲームが好きな人におすすめです。
壮大なストーリーが好きでプレイ時間が長いゲームを探してる人に凄く向いています。
【スーパーマリオ64DS】
64時代に毎日、私が遊んでたゲームです。
スーパーマリオシリーズの中で1番好きな私のイチオシ作品。
DS版になってもやり込み要素が深く、画面酔いなどもあまり気にしないでプレイ出来ると思います。
今回はキャラが豊富で、ステージも増えているので64版をプレイした人でも楽しめます。
ワクワクするステージがいくつも用意されていてとても楽しめる作品です。
【ここがポイント】
グラフィックが綺麗でサウンドが大幅にパワーアップしてるのも魅力です。
多少の変更点はありますがオリジナルの内容はほぼそのまま入っていて
加えて追加要素も結構あるのでボリュームがいいです。
大人も楽しく遊べる名作ゲームです。
ミニゲームがとても面白い!
満足度
[star rate=”4″ max=”5″ number=”1″]
操作性
[star rate=”3″ max=”5″ number=”1″]
グラフィック
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
サウンド
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
バランス
[star rate=”3″ max=”5″ number=”1″]
ジャンル | 3Dアクションゲーム |
発売元 | 任天堂 |
プレイヤー | 1人 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
対応プラットホーム | ニンテンドーDS/Nintendo64/Wii |
【こんな人におすすめ】
マリオシリーズが好きな方におすすめです。
64版をプレイされた方はもう一度このリメイク作品をやってほしい!
きっと新しい体験ができます。
【ブラザーズ:2人の息子の物語】
父親の病気を治す薬を手に入れる為に2人の兄弟が旅に出るというコンセプトのゲーム。
1つのコントローラーで2人を操作するというなかなか斬新なシステムでゲームが進んでいきます。
最初は難しく感じてイライラすることも多いですが
1つのコントローラーで2人を操作することでこの兄弟の絆をより深く感じることができます。
なのでゲームの世界にかなり没入しやすいのが魅力です。
【ここがポイント】
1本道に沿って数時間でクリアできるゲームなので自由度はすくないですが、だからこそ物語に深く入り込めます。
特にラストはかなり感動して泣けます!
隠れた名作と名高いゲームです。
満足度
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
操作性
[star rate=”3″ max=”5″ number=”1″]
グラフィック
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
サウンド
[star rate=”3″ max=”5″ number=”1″]
バランス
[star rate=”4″ max=”5″ number=”1″]
感動
[star rate=”4″ max=”5″ number=”1″]
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売元 | スパイク・チュンソフト |
プレイヤー | 1人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
対応プラットホーム | PS3/PS4/XBOX One |
発売日 | 2013年8月7日 |
【こんな人におすすめ】
さくっとプレイ出来てキャラの成長を感じられるゲームやりたい人にとてもおすすめです。
まだプレイした事がない人は是非この機会にプレイしてみてください
【ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D】
オリジナルとなる、ゼルダの伝説 ムジュラの仮面は2000年にニンテンドー64で発売されたタイトルです。
ゼルダの伝説 時のオカリナの続編として発売された本作は前作の広大なハイラルを舞台とする。
箱には作品と比べるとクロックタウンに住む住民とのサブストーリーを中心とする物語や3日間を繰り返すというシステムなど非常に斬新なプレイスタイルが印象的な作品です。
64の小さなカセットの中で3日間を繰り返す人々の生活やお面屋のリアリティーのある表情などゼルダシリーズの中でも独特な魅力に満ちています!
そして15年の時をえてゼルダの伝説 ムジュラの仮面はリメイクされました。
ゼルダの伝説の中でも私が大好きなゲームです。
小さな世界に数多くの要素がぎっしり詰まったこのムジュラの仮面は何度遊んでも飽きることのない名作ゲーム。
このゲームを64でプレイ済みの方は懐かしい当時の思い出を振り返りながら楽しくプレイできると思います。
【ここがポイント】
ゼルダシリーズの中でも独特の世界観が今作の魅力です。
時間が戻ったり、仮面を付けて変身したりと今までのシリーズにはない機能が満載です。
大人が遊べる名作ゲームです。
グラフィックの向上はもちろん、任意でのセーブ機能やメニュー画面で住人のタイムスケジュールが確認できたり。
ボスの仕様が変更されるなど大幅な調整がされ
オリジナルのプレイ感は残しながらも全く新しい作品と呼べるほどの進化を遂げたのが魅力。
満足度
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
操作性
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
グラフィック
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
サウンド
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
ゲームバランス
[star rate=”5″ max=”5″ number=”1″]
ジャンル | 3Dアクションアドベンチャー |
発売元 | 任天堂 |
プレイヤー | 1人 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
対応プラットホーム | ニンテンドー3DS |
発売日 | 2015年2月13日 |
【こんな人におすすめ】
過去にこの作品をプレイされた方や当時難しくってクリア出来なかった人にもおすすめです。
独特な世界観のゼルダの伝説を遊びたい人にもおすすめです。
今まで1度もゼルダの伝説に触れていない方にはぜひ一度プレイして貰いたい作品です。
何年、何十年経っても色褪せることなく楽しくプレイできる名作ゲームです。
【まとめ】
今回は私イチオシのおすすめ名作ゲーム紹介しました。
他のおすすめゲームを知りたい方はこちら
最後まで平成の名作ゲームを読んでいただきありがとうございました。
このブログでは都市伝説、アニメ、ゲーム、映画などについて書いています。
最後までお付き合いありがとうございました。
気にっていただけたらお気に入りorブックマークしてくれたら嬉しいです。
また次の記事でお会いしましょう。
更新する励みになるのでポチッとお願いします↓
